集客にホームページを使うメリット

今日はホームページを作るメリットをお話ししようと思います。
SNSがあるから、アメブロなどの無料ブログで十分だからホームページはいらないという人もいますが本当にそうでしょうか?

確かに、インターネットで、お客さんを集客したりコミュニケーションをとるツールという点では同じです。
でも、やはり別物なのです。

SNSとブログの特徴

SNSの特徴
  • ホームページやブログの情報を拡散する
  • 人となりを発信し、ブランディングをする
  • リアルタイムの情報を伝えることができる

ブログやホームページの更新情報を一斉にたくさんの人に広めることができます。
また、その人なりを知ってもらってファンを作るという点においては優れていると思います。
ただ、たくさんの情報の中で埋もれてしまいがちですし、どんどん流れていってしまいますので情報を留めておくことも難しいと思います。
また、そのSNSをやっていない人には情報はつたわりません。かといってどれもやるのは大変です。
SEO的には、パーマリンク(url)がないため、検索エンジンに引っかかることはほぼありません。

facebookページがあればいいってほんと?

facebookページがあればホームページはいらないという方が最近多いようです。
facebookページはfacebook外から見ることができます。またSEO的に強く上位に表示されることもあります。
お客様ともつながることもできますし、広告で集客もできます。
でも・・・facebookはfacebook社のアプリにすぎません。急に仕様が変わったり思わぬ規約違反で投稿写真が掲載されないこともありますしID削除になる可能性もあります。
facebookページは、ホームページやブログなどがあった上でサブ的に使うのがおすすめです

ブログの特徴
  • 情報発信ができる
  • 記事に興味を持った人が集まってくれる。

リアルタイム性はありませんが例えばアメーバブログなどブログによってはすぐ拡散されるものがあります。
記事一つ一つが集客に効果を発揮し、うまく記事を書けば今すぐ買う予定がなくて調べ物をしていた人がその気になる可能性もあります。
記事ごとにパーマリンク(url)があるので古いものでも検索エンジンにかかることができます。

無料ブログがホームページの代わりになるってほんと?

例えばアメブロですが、ファンが多くつくこともありますが・・ご自分のブログの登録者はは同業者ばかりになっていませんか?
また、そういう人たちも記事を読まずに読者登録している人が大半だと思います。
また、無料ブログではSEO的に効果的な「見出しタグ」を使う、記事タイトルを適切に作るといったことがなかなかできません。
なので検索の上位にあがることも難しいのです。
また、PC版ですとホームページのような作りにすることができますが、今はスマホからの閲覧がほとんどです。スマホから見ると「モバイル版」が自動的に選択されます。
なのでせっかくホームページ風に作ったとしてもブログとしか見えません。
無料ブログは無料ブログの読者層がありますので併用するのはいいと思いますがやはりこれもサブ的に使った方がよさそうです。

ホームページのメリット・デメリット

ホームページの役割
  • 信用度があがる
  • お客さんが知りたい基本情報を知らせることができる
  • お問い合わせの窓口になる
  • 直接購入・成約することができる
  • ブランディングできる
ホームページのメリット
  • ネットで集客できます。
    ネット検索した時にホームページが上位表示されるようになれば、そこから自社のホームページに訪れる人がたくさん来てくれるようになります。
  • 基本的な正しい情報(所在地・メールアドレス・責任者名・電話番号など)が記載されているので信用度がある。また、独自ドメインのホームページだとより信頼度が増します。
  • 商品などの情報もブログやSNSより詳しく写真付きで載せることができますし、デザインや写真の見せ方などでブランディングすることができます。
    飲食店などは今はぐるなびなどで情報を得ることが多いですが、ホームページがあるとその先の店が伝えたいイメージや情報がきちんと伝わります
  • 365日営業活動をしてくれます。
    ホームページがあれば休み関係なく24時間365日集客するのとおなじです。
  • 求人募集ができる
    ホームページで求人募集することができるのはもちろんですが、就職情報サイト等を見た人がどんな会社なのか確認することも多いです。
  • SNSと連携できる。
    動画やSNSを載せることもできるのでよりファンを作りやすい。また、戦略も立てやすい。
ホームページのデメリット
  • 費用が掛かる
    やはりSNSや無料ブログとは違い、制作費や維持費がかかります。制作費の他に必ずかかるのはドメイン代とサーバー代です。
    費用的にはサーバーが年間1万~ ドメインが年間2000円~5000円程度です。
  • 対策が必要
    やはり作っただけではなかなか集客には結びつきません。そのためには対策をたて記事も更新する必要があります
  • 担当者が必要
    上記にもありますように記事を書くための担当者は必要になります。

それでもホームページを使った集客がいい理由

多少コストはかかりますがホームページを作るのはメリットの方が大きいと思います。
なにより信用度が増します。そして、お問合せ窓口がきちんとあるということ。これはお客様目線に立つと必要なことではないでしょうか?
Facebookページしかない、ブログしかない、食べログでしか情報がわからない・・・これでは信用度もそうですが、他との差別化ができません。きちんとした写真と情報を載せたホームページを作ることはブランディングするためにも大切です。

SNS・ブログ・ホームページをうまく使い分ける

SNS・ブログ・ホームページそれぞれに良さがあります。

でもやはりホームページを柱にしていくことが集客にはベストだと思います。
ホームページには基本的なものを掲載し、ブログ記事でホームページへのアクセスを増やし、検索の上位に挙げていく。
そして、SNSでブログの紹介をしたりファンを増やしていくのがいいと思います。

ブログは無料ブログでもいいですがワードプレスでしたらホームページ+ブログが可能です。また、一つ一つの記事にurlが付くので検索に上がりやすいのでおすすめです。
無料ブログとワードプレスの活用はまた別の機会にご紹介します。

基本は、ホームページ+ブログの組み合わせ。
それにプラスして余裕があればSNSツールを利用してホームページに沢山人を集められるようにすると効果的です。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる