こんにちわ。ブログを書いていてリンクを張ることがありますよね。例えばこんな感じです。

テキストリンクでもいいのだけれどなんだか目立ちません。
では、こんな感じなのを見たことありませんか

ブログカードといいます。
- わかりやすい
- なんとなくおしゃれ
などの理由でよく使われています。
上のテキストカードよりわかりやすいですね。どうやったらできるのでしょうか。
ただurlを張ってみる
なにもしないでリンクを張った時編集画面はこのようになります。

ちゃんとブログカードのようになっています。それが公開してみてみると

引用としてでしか表示されていません。正直見栄えがいいとは言えません。
プラグイン【Pz-LinkCard】を使ってみる
そんな時ブログカードのプラグインがあることを知りました。
【Pz-LinkCard】をインストールする。
「Pz-LinkCard」はWordPress公式プラグインなので、管理画面からインストールできます。
「プラグイン」→「新規追加」→Pz-LinkCardと入力して検索。
「今すぐインストール」→「有効化」するだけでインストール完了です。

記事にブログカードを挿入する
ブロックはクラシックを選択します。

リンクカードの挿入を選択しurlを記入する。


プラグイン【Pz-LinkCard】の設定を変更する。
まずはデフォルトのまま公開してみました。

なんとなく短いですね。編集画面を見てみましょう。管理画面の左メニューバー「設定」→「Pzカード設定」を表示して変更します。

今回は「配置」→「幅」→「800に変更」だけしています。そのままでも十分いけると思いますが、いろいろ試してみてください。

シンプルでちょうどいいサイズです。
今回はlightningでしたのでプラグインを使いました。アフィンガーはテーマの中でブログカードを作ることができます。
ブログカードは見た目わかりやすいです。ただ、アドセンス広告とブログカードが連続すると広告色が強くなってしまいますので要注意です。

