【ドメイン移管】他社からムームードメインへ移管する(.comなど)

ドメイン移管のご依頼がありました。
今回は外国のドメイン会社からムームードメインへの移管でした。
対象ドメインの管理の方が幸いにも日本語が通用したので連携をとりつつ対応することができました。

ドメイン移管の大まかな流れは以下の通りです。

1移管元にて必要な準備をする
2.移管先(ムームードメイン)にて移管申請をする

やることは

  • 移管元でオースコードを取得
  • 移管元でのWHOIS情報のメールアドレスの確認
  • ムームードメインへ『 移管申請 』
  • 移管元のメールアドレスに移管承認申請メールがいくので承認
  • WHOIS情報の変更
  • 支払い

です。順を追って説明いたします。

ドメイン移管の前準備(移管元)

移管申請をするには移管前の管理会社で

  • オースコードを取得
  • ドメインロックを外す
  • 移管確認のためのメールを承認する

必要があります。

自分で旧ドメインの管理画面に入れる場合。

1.移管元の管理画面にログインする。

2. Whois情報を変更する

 ・ 登録者情報 (Registrant)
 ・ 管理者情報 (Admin)
 ・ 技術者情報 (Technical)
 ・ 請求先情報 (Billing)

 のメールアドレスを作業者のメールアドレスに変える(後で確認メールに承認するため)

3.ドメイン一覧 で認証コード(オースコード)を確認する。

自分で移管元にログインできず、前のドメイン管理者と連絡がつく場合
  • オースコードを取得
  • ドメインロックを外す
  • 移管確認のためのメールを承認する

をお願いします。特に確認メールが来た時に承認してもらえるようお願いは必ずしてください
今回はそれを伝えていなかったため、いつまでたっても承認されずにやきもきしました。

移管申請をする(ムームードメイン)

ここからは移管先のムームードメインでの作業です。
ドメイン名・オースコードを入力し、入力確認して待ちます。

今回は5時間ほど待ちました。
承認されたら新しいWHOIS情報に変更します。
ムームードメインのコントロールパネルに入り

1.ドメイン操作 > WHOIS情報の変更
2.対象ドメインを選択し、 WHOIS情報変更のボタンを選択
3.「ユーザー登録情報をコピーする」を押して登録情報をコピーした後必要に応じてメールアドレスなどを変更。
 ただし、「登録者情報の姓名」・「法人名/個人名」・「メールアドレス」だけは今後変更する際は、変更のためのメール承認手続きがいるので気を付けてください。

支払い方法を登録して完了です。

ちなみに・・・その後ドメイン変更が反映されるのにもかなり時間がかかります。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる