ホームページを別のサーバーに移したくなる時ってありますよね。
私はある団体のホームページを作ったのですが、管理者変更でサーバーも変えることになってワードプレスのホームページをお引越しすることにしました。
今回は「All-in-One WP Migration」プラグインを使います
プラグイン「All-in-One WP Migration」とは
「All-in-One WP Migration」とはデータを(テーマ・プラグイン・画像・記事や各種設定などデータベースに格納された情報)簡単にお引越し(エクスポート・インポート)するためのプラグインです。私のような修業中の身でも詳しい知識なしに安全にお引越ししてくれます
引っ越し先の URLを設定したりリンク URLを書き換えたりもこちらが何も設定せずに書き換わっているという素晴らしいものなのです。
ただ、エキスポートはほぼ問題ありませんが、インポートをするとき100MBのアップロードサイズ制限がありインポートできないことがあります。その場合はこちらを参考にしてください。
お引越しの仕方
ではお引越ししましょう。
1.「All-in-One WP Migration」をインストールする。
まずは「All-in-One WP Migration」をインストールして有効化します。

お引越し元・お引越し先両方にインストールしてください。
データのエクスポートもインポートもこのプラグイン一つでできてしまいます。
2.データをエクスポートします。
「引越し元サイトの管理画面 」→ 「All-in-One WP Migration 」→「 エクスポート」。
設定もできますが、特に必要がなければるファイル一式をまるごとエクスポートします。
「エクスポート先」を押して「ファイル」をクリックします。
少し待つと「 XXX.COMをダウンロード」と書いた緑のボタンがぼよぉ〜んと表示されるので、クリックします。エキスポート先(保存先)を指定します。
これだけでエクスポート完了です。

3.インポートします
引越し先サイトの管理画面 → All-in-One WP Migration → インポート画面を開きます。
エクスポートしたファイルをドラッグ&ドロップでアップロードするかファイル選択でアップロードしてインポートします。
読み込みが完了すると…
The import process will overwrite your database, media, plugins, and themes. Please ensure that you have a backup of your data before proceeding to the next step.
と、バックアップ取ってあるか確認するアラートが表示されます。
「PROCEED >」をクリック
ただ、インポートは無料なのは100MBと変更されてしまったようなのでこちらを参考にしてください
とっても簡単にできますので試してみてください。
私はこのプラグインを使ってサイトのバックアップを取っています。
参考サイト;「たった3ステップでサイトの引っ越しが完了するプラグイン「All-in-One WP Migration」が簡単すぎ!」